主な著作
|
||||
2021年 | 声なき女性たちの訴え 女子刑務所からみる日本社会 | |||
罪を犯した人も、誰もが孤立することなく、誰もが取り残されることなく、安全・安心に暮らせる地域社会の実現に向けた渾身の提言。 堂本暁子著、名執雅子著・編集 小学館集英社プロダクション |
||||
2016年 | 首長たちの挑戦 | |||
女がトップに立てば地方自治は変わる!政治は面白い!政治はやりがいがある!!彼女たちの経験に学んで、次に続く女性を期待したい=上 野千鶴子氏推薦 堂本暁子・上原公子・潮谷義子・赤松良子・西尾勝著、女政のえん編集 世織書房 |
||||
2009年 | 堂本暁子と考える医療革命 性差医療が日本を変える(共著) | |||
女性と男性では病気も死亡要因も違います。女性外来の創設など、千葉県で行った健康施策を集大成しました。 中央法規出版 |
||||
2003年 | 堂本暁子のDV施策最前線 | |||
参議院議員として関わったDV防止法の成立過程、千葉県知事として関わった女性サポートセンターの設立過程などをまとめました。 新水社 |
||||
2001年 | 無党派革命 千葉が変われば日本が変わる | |||
100円カンパ、ボランティア、ホームページ、メールマガジン、勝手連、演説なし、対話集会…無党派市民型選挙の総括です。 築地書館 |
||||
1995年 | 生物多様性 生命の豊かさを育むもの | |||
GLOBE(地球環境国際議員連盟)の一員としての経験をもとに、地球を守る新しい視点としての生物多様性を訴えます。 岩波書店 |
||||
1995年 | 立ち上がる地球市民 NGOと政治をつなぐ | |||
子ども、女性、環境・人口問題など、ジャーナリストとして追求したテーマに、政治家として関わった記録です。 河出書房新社 |
||||
1988年 | アムンセンとスコットの物語 | |||
「南極点」をきそったアムンセンとスコットというイギリスとノルウェーの探険家の絵本です。 教育社 |
||||
編 著
|
||||
2011年 | 災害・復興と男女共同参画6.11シンポジウム 〜災害・復興に男女共同参画の視点を〜 |
|||
2011年6月11日に日本学術会議講堂で開催した「災害・復興と男女共同参画6.11シンポジウム」(GCOEは共催者)の記録で す。 編者:東京大学社会科学研究所 |
||||
2009年 | 障害者条例を必要としているあなたへ 〜たったひとつから全国のまちへ〜 | |||
「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」が誕生するまでのプロセスや、条例の概要・論点、施行後の状況などを紹介 します。 千葉県障害者条例情報発信プロジェクトチーム |
||||
2008年 | ブレーメンの挑戦ー新福祉論が目指すまちづくり | |||
「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」が制定に至るまでの紆余曲折を収録した、6年間の軌跡。 ブレーメンの挑戦編集委員会編著 ぎょうせい |
||||
2008年 | |
|
温暖化と生物多様性(岩槻邦男さんとの共著) | |
|
|
|
高山植物から感染症まで、温暖化現象の最新データ、生物多様性を守るための実践事例を報告しました。 築地書館 |
|
2001年 | ベビーホテル(現代のエスプリ別冊) 堂本暁子他著、桜井慶一編 | |||
1990年代のベビーホテル問題から現代へ。保育ニーズは量的にも質的にも大きく変わってきています。事態の変化に対応できない保育制 度、増加する家庭での虐待児……大和市のベビーホテル事件は現代における公的な育児支援と家庭のあり方を考えさせます。 至文堂 |
||||
1997年 | 温暖化に追われる生き物たち〜生物多様性からの視点〜 (岩槻邦男さんとの共著) |
|||
プランクトン、昆虫から人間まで……温暖化で何が起こるのかを報告しました。 築地書館 |
||||