堂本あき子なの花日記 No.152
12月の近況
2011年12月28日

皆さま 堂本暁子です。

暮れも押し迫っていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

12月に入って、私は2度、福島県に行って来ました。最初は、福島県立医大が主催したシンポジウム。
「災害と男女共同参画〜性差医療の視点から〜」というテーマで講演をしました。

2度目は、障がい者制度改革推進会議の視察で、南相馬市を中心に訪れました。車椅子に乗った人たち、知的障害や精神障害の人たち が、3・11以後、どんなに苦しい思いをしたか、しかもそれに耐えたかを、直接に聞きました。たとえば、半身不随の59歳の女性は、 避難所についてから2週間もの間、車椅子から下ろしてもらえなかったそうです。他にもたくさんの理不尽な話を聞きました。

国立女性教育会館(NWEC)が、行政刷新会議の独立行政法人改革の対象となりました。そこで、全国の女性団体と一緒に、より充実 した男女共同参画の拠点をつくるために、話し合い、案を練り、政府に訴え続けました。年内決着の予定でしたが、独立行政法人改革に関 する分科会が開催されず、先行きが見えないまま年を越すことになりました。

24日は、中山競馬場での「中山大障害」。特別席に招待を受け、出かけました。障害レースは、馬が単純に走るだけでなく、障害を飛 び越えたり、坂を登ったり、美しく、見応えがありました。賭けた馬券は全部ハズレましたが、1000円程度しか賭けなかったので、む しろ安い観戦料でした。「マイ・フェア・レディ」ではありませんが、いつの日か大きな帽子をかぶってアスコット競馬を見たいもので す。

夕方からは、習志野に住むいとこの里見勇家で、「レッツゴー」というテニスクラブの方たちと、笑い、しゃべり、底抜けに楽しいイブ を過ごしました。

25日の夜は、御宿のジョン・ハリス氏宅で、ドイツ人・アメリカ人・カナダ人・イギリス人など、いろいろな国籍の人が集まり、ミン ディ・ハリスお手製のローストターキーとワインで盛り上がりました。たくさんの星が見える、クリスマスらしい海辺の空でした。

今年は、3・11の影響なのか「断捨離」や「生前整理」が、やたらテレビに登場しました。流行にのったわけではなく、私自身の今年 の目的だった「モノを減らすこと」に、暮れは没頭しています。祖母、母とつないできた50年分のモノの整理を年内に終えるのは難し く、2〜3か月はかかりそうです。しかし、来年は80歳の大台に乗るので、「心も体も身軽になること」が理想です。

皆さま、どうか良いお年をお迎えください。
ご多幸をお祈り申し上げます。