堂本暁子の永田町レポート
第143国会閉幕・さきがけを離党
1998年10月16日

皆さま 堂本暁子です。

すでにお知らせしたように、今国会の終了と同時に新党さきがけからの離党を決めていたので、今日離党届を出しました。これからは無所属になります。「寄らば大樹の陰」といわれる日本では、政党も大きければ大きい程良い、数が多ければ多いほどいい。野党よりは与党の方がいい。といったようなものの考え方が永田町では相変わらずはびこっています。しかし1つの政党に所属すると言うことは、法案の賛否など政党が決めた方針に各議員は従わなくてはなりません。この多様化の時代に、議員個人の個性的創造的な意思決定が認められても良いのではないでしょうか。
これまでいくつもの新党が誕生し、有権者は新党に期待を寄せ、支持してきました。しかし、新党さきがけのように新しい政治理念を掲げた政党も21世紀に向けて飛躍することができなかったのは残念です。
永田町は本当に変革することが難しいところだと痛感します。新しい理念を掲げても、古いしがらみから逃れることのできない選挙区事情、相変わらず利権誘導型の政治を期待する地域社会などさまざまな事情で、有権者が期待するような政党に成長できなかったように思います。むしろ有権者が落胆するような古い体質むき出しの政治がいたるところで顔を出し、政治のダイナミックな転換を妨げてきたように感じています。こうした感覚からあえて無所属を選びました。自分の理念にもっとも忠実な政策実現に向けて、さわやかに一歩を踏み出してみたいと思っています。

21世紀は多様化の時代、個性化の時代
20世紀は経済の高度成長が時代の主流で、効率化・画一化が社会を支配したと言えます。
21世紀は、真に豊かな生き方、生活の質を高める時代にしたいと誰もが願っているのではないでしょうか。つまり個人が創造的、個性的に生きられる社会の実現が目標。政治も個性的であっていいと思っています。20世紀は東西が対立し、軍事的バランス、核のバランスの時代でした。21世紀は女性や子ども、環境や人権が主要な課題となる時代。政治家も時代を先どりして、誰もが自分らしく生活し働ける社会を実現するための政策を力強く掲げていきたいと思います。今つくづく思っているのは、新しい考え方と感性をもった政治家が来年の地方選挙で数多く当選し、地方から中央の政治を変えていく波を起こしていくべきだということで、その意味で99年の地方選挙ほど大事な選挙はないかもしれません。20世紀の選挙というより21世紀を創る選挙なのだと最近は痛感しています。というわけでテレビに出なくなった私が何をしているかといえば、地方で立候補しようとしている無所属の女性候補を応援するなど、連立与党時代とはまったく違った時間の使い方をしています。

国際会議や視察に東奔西走
連立与党から解放されたのをまるで待っていたかのように国際的な仕事が舞い込んできます。中には与党にいる間に行きたくても行けなかったところもあるので、この夏は3週間近く海外で仕事をしました。その1つが前々回お伝えしたアメリカの油汚染対策ですが、そのあと、アメリカでGLOBEの総会、マレーシアでIUCNの地域会合に出席してきました。

アメリカ・日本・ヨーロッパ・ロシアの環境議員、ケープコッドに全員集合
アメリカの東海岸、ケープコッドで開かれたGLOBE(地球環境国際議員連盟)の年次総会に出席。国連海洋年を受けて、テーマは「海の環境保全」でした。2日目には荒れ狂う海に船を出してのホエールウオッチング。嵐の中でクジラが見られるのかと思ったのですが、海が荒れれば荒れるほどクジラは海面上に姿を現すそうで、船のすぐ近くで飛び上がったり潮を吹いたりと、私たち遠来の客を熱烈に歓迎してくれました。かつてクジラは鳴き声を通して遠く海を越えコミュニケーションをとっていたのだそうです。しかし最近は航海する船が様々な音波を出すため、クジラの発する音波が処断され届かなくなり、クジラの動きが混乱している可能性が高いと専門家は言います。文明の利器は思わぬところで野生生物の営みを邪魔しているのです。

翌朝はクジラに関しての専門家のレクチャー
それもクジラの鳴き声のコミュニケーション。かつては海と海を越えて、非常に遠くまで連絡しあうことができたとのこと。しかし最近は航海する船がさまざまな音波を出すため、クジラの音波が届かなくなってしまい、恋人同士や親子同士のやりとりも遮断されて混乱している可能性が大きいとのことでした。文明の利器は思わぬところで野生生物の営みをじゃましているのです。海に飛び上がるクジラの群を思い出しながらこの話を聞きました。

初めてアジアのジャングルを歩く
マレーシア・ボルネオ島のジャングルは、アマゾンに次いで世界で2番目に酸素を供給しているとのこと。高さ80mもある巨木から巨木へと渡された吊り橋を歩き、40数mの高さから眼下にジャングルを眺めました。鳥になった気分です。オランウータンも住んでいるそうですが残念ながら出会えませんでした。IUCN(世界自然保護連合)の東南アジア地域会合に9月29日から副会長として出席した折のことです。

10月に入るとマニラで開かれるフィリピン乳ガン会議、11月にはフランスのフォンテーヌブローで開催されるIUCNの50周年記念行事への出席、そして国会の日程が許せば、ブエノスアイレスで開かれる気候変動枠組み条約の第4回締約国会議にも出席したいと思っています。